鹿児島は意外と見所いっぱい。

国内旅行

さて、羽田からスカイマークの飛行機で、鹿児島空港まで到着しました。
そこから市内まではリムジンバスで移動。

途中、鹿児島中央駅の前を通りましたが、109などもあり!人も多く、すごく賑わってしました。
考えてみれば、今まで鹿児島へ行くといっても、おばあちゃんの家へ直行することが多かったので、とにかく山ばかり見ていた気がします。
でも、ここまで賑わっているのは、やっぱり新幹線の影響もあるんでしょうかね・・・?

鹿児島の繁華街、天文館で下車し、歩いて10分弱。
ホテルゲートインへ到着しました。

ここでは8畳くらいの和室だったのですが、荷物を置いて、テーブルがあるとかなりキツキツ!
4枚敷き布団ひくのは無理ありました。

でも、狭いながらも、各階に高さの違う枕があったり、漫画や絵本があったりと、けっこう楽しめました。
なんといっても繁華街が近いので、食事する場所には困らない感じです。

その夜は、繁華街の「塚田農場」へ行きました。


ここの看板料理「黒薩摩鶏 炭火黒焼き」はほんとに絶品でした!
あと、お通しで野菜につける味噌も美味しくて、子供達がもっと、もっとと食べていました。

さて2日目は今回の旅行の1番の目的であるおばあちゃんに会いに、老人ホームへ行きます。
おばあちゃんと会うのは7年ぶり。
前回あった時は長男は生まれておらず、今回初めて顔を見せることになります。

しかしながら、先週子供たちがインフルエンザにかかったこともあって、数日前に熱が下がって登校もでき元気ですが、もし万が一ウィルスがうつってしまったら大変です。

老人ホームの入り口のガラスドア越しの面会となりました。

ガラス越しではありましたが、やはり直接会うのは良いですね。
長男は生まれてから初めて会わせることができました。
104歳と5歳・・・

年齢差はなんと99歳!!

ガラス越しにスマホでも会話。
そして、おじさんやその奥さん達にもかなり久しぶりにお会いすることができました。
でも、あまり長居するとおばあちゃんも疲れてしまうので、30分ほどで切り上げることに。

さて、その後特に鹿児島で何かする予定はなかったのですが、芋焼酎の工場見学して焼酎を購入したり、お昼ご飯の後は
鹿児島市立科学館へいきました。

鹿児島市立科学館はプラネタリウム目的で行ったのですが、宇宙関係の展示物もかなり充実していました。
自由に工作を作れるコーナーもあり、地元の親子連れにはかなり役立つ場所だと思います。
その割に空いていましたが・・・平日だったからでしょうか?

ホテルに戻り、その夜は天文館の回転寿しで食べました。
通りには、あの「しろくま」のカフェもありました。
けっこう寒かったので入る気はしませんでしたが、記念写真は撮りました。

鹿児島市内は2日間でお別れ、3日目は種子島へ渡ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました